新着記事
-
005_生成AI活用のすすめ
定年準備には、生成AIという“新しい相棒”を使いこなすことが、これからの生き方を豊かにする鍵になります。 定年準備にこそ効く——生成AIを50代から始める理由 きっかけは、ある土曜日の夜の情報番組でした。ChatGPTの特集が組まれていて、その内容に私は衝... -
004_『学び直し』で人生を再設計するすすめ
定年後の人生をより主体的に生きるために、50代からの『学び直し』は最も価値ある自己投資です。 なぜ50代に「学び直し」が必要なのか 会社生活も30年を超える頃、「安定している」と言われるベテラン世代にも、どこか言い知れぬモヤモヤが忍び寄ってき... -
003_バーチャル定年生活のすすめ
本当の定年が来る前に“仮想の定年生活”を試してみることで、自分らしい生き方を主体的に描けるようになります。 「バーチャル定年生活」をおすすめする理由 「バーチャル定年生活」と聞いて、ピンと来ない方もいらっしゃるかもしれません。定年後の生活... -
002_マイレージ修行のすすめ
マイレージ修行をきっかけとした”計画のない旅行”を経験することは、定年準備に必要な”未知の世界への気づき”を与えてくれます。 「マイレージ修行」をおすすめする理由 「マイレージ修行」とはご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、飛行機に搭乗し... -
001_定年準備アクションリスト作成のすすめ
私の今までの経験・考えや私の蔵書を参考に定年準備段階で取り組んでおいた方がよいと思うテーマを「〇〇のすすめ」としてまとめてみました。 「定年準備アクションリスト作成」をおすすめする理由 本ブログでも繰り返しお伝えしている通り、定年退職後... -
【書評】移動する人はうまくいく ~長倉 顕太~
今回ご紹介する書籍は、私たちの漠然とした不安感の一つである「役割喪失不安」を解決してくれる1冊です。 書籍概要 著者:長倉 顕太出版社:すばる舎発売日:2024年4月23日ページ数:214ページ◾️「考えてばかりで動けない」「自分の時間が... -
定年後の生活への「漠然とした不安感」とは何なのかを考える
定年を実感しつつある私たち50代が感じる「漠然とした不安感」とは一体何なのか具体的に整理してみました 漠然とした不安感とは一体何なのか? 「あと数年で定年だ」と考えると、なんとなく胸がザワザワする――50代の現役会社員にとって、定年後の生活を... -
【書評】50歳からはこんなふうに~松浦 弥太郎~
今回、ご紹介する書籍は、私たちの漠然とした不安感の一つである「役割喪失不安」を解決してくれる1冊です。 書籍概要 著者:松浦 弥太郎出版社:ディスカバー・トゥエンティワン発売日:2024年9月20日ページ数:157ページ◾️50代になって感... -
本サイトについて
本ブログ「定年準備大辞典」は、50代の現役会社員である私が、定年退職に向けた準備の過程を記録し、同じように漠然とした不安を抱える方々と情報を共有するために立ち上げたブログです。日々、仕事を忙しくこなしている中で、少しずつ現役引退である定年...
1